持続化給付金の申請に向けて準備や確認しておくべきこと

法人であれば最大200万円、個人事業主であれば最大100万円。一定の条件を満たしたこれら事業者に対する給付金(いわゆる、持続化給付金)は、「申請に必要な事項の詳細等については、4月最終週を目途に確定・公表」される見通しで、最速で5月中に支給開始との報道もあります。

多くの事業者の利用が予想されますが、申請受付開始になったら即申請できるように、事前に準備や確認しておくことをお話しします。

※制度の概要は随時更新されていますので、経済産業省のホームページで最新の情報をご確認ください。

売上のチェック

支給対象の要件のひとつに、

・新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者

があります。

売上減が新型コロナウイルス感染症の影響によることをどう証明するのかといった疑問はありますが、客観的な指標として売上の数値が挙げられていますので、前年と今年の毎月の売上をチェックすることは必須です。

「去年の売上と比較するんですね。でも、どの月で?」

このような疑問がわくのは当然ですが、経済産業省『持続化給付金に関するお知らせ』のよくあるお問合せのなかで、

2020年1月から2020年12月のうち、2019年の同月比で売上が50%以上減少したひと月について、事業者の方に選択いただきます。

とあります。

したがって、下の図のように4月だけしか50%以上減っていないといったケースでも、要件は満たすということです。

減収月の事業収入額を示した帳簿等の用意

申請にあたり必要な情報として、次のようなものが示されています。

・住所

・口座番号

・法人なら法人番号、個人事業主なら本人確認書類

・2019年の確定申告書類の控え

・減収月の事業収入額を示した帳簿等

※4/23現在の情報

このなかで、私が気にしているのが減収月の事業収入額を示した帳簿等です。

たとえば、以下のような会計ソフトから打ち出し可能な元帳は、帳簿に該当すると考えられます。

しかし、すべての事業者が会計ソフトを使っていたり、税理士に記帳代行を依頼されているとは限りません。Excelで集計している方、手書きで集計している方、と多種多様です。このとき、Excelデータや手書きの集計表が帳簿として認められるのでしょうか。

法人、個人事業主ともに、様式は問いません。

経済産業省『持続化給付金に関するお知らせ』のよくあるお問合せのなかでは、このように言及されています。とすれば、高い確率でExcelや手書きの集計表は帳簿等の「等」に含まれ、認められるのではないでしょうか。

前年も今年も売上を月毎にまとめていない方

確定申告や決算がまだなので売上をまとめていない方


がんばって集計してください!

としか申し上げられません。

せめてもの救いが、求められる指標が売上であり、損益ではないこと。

つまり、経費の領収書まではチェックする必要はないので、未処理のまま山積みになった領収書は、今はほったらかしのままでもよいです。

とにかく急いで前年と今年の売上請求書やレシートを引っ張り出し、売上の集計作業に着手するようにしてください。

集計が面倒になって、

「適当な数字で入力すればいいや」

と思われる方もいるかもしれません。

絶対にそれはやめてください!

入力内容と提出書類の照合の結果、内容に不整合があった場合、不正受給と認定され、給付金の返還を請求されたり、事業所名が公表される恐れがあります。(雇用調整助成金制度では、不正受給対策としてこのような措置が行われています。)

追記(2019/4/29)

4/27発表の持続化給付金申請要領(申請のガイダンス)中小法人等向け 速報版の16ページで、2020年分の対象とする月の売上台帳等が必要書類に挙げられています。

減収月の事業収入額を示した帳簿等が、こちらに入れ替わったと考えられ、元帳、Excelデータ、手書きの集計表いずれでも問題はないことが判明しています。

ネット環境の整備

先ほどもお話ししましたが、申請はWeb上での手続きが基本とされています。

いざ申請のときになってネットがつながらない、なんてことになったら大変ですので、

・普段お使いのネット回線に不具合がないか

・5月末頃までに、ネット回線の保守があり一時的に使えなくなる予定が入っていないか

・万が一にネットが使えなくなったときにどうするか

くらいの確認はしておきましょう。

窓口までの安全経路の確認

必要情報の入力など申請支援を行う窓口も創設されるようで、Web上での手続きが難しいまたは苦手な方は、こちらの利用が選択肢に入ってきます。

しかし、そのためには外出という今はできれば避けたいアクションを起こさないといけません。

窓口は完全予約制なので、ヒトで大混雑ということは回避されるはずです。しかしながら、ご自宅や事業所から窓口までの間、どこにウイルスの危険が潜んでいるかわかりません。

徒歩や自転車で行ける距離であったり、自家用車を使えるのであれば、いわゆる3密状態を回避できるでしょうが、バスや電車などの公共交通機関を利用しなければならない場合には、窓口の開設場所までどういった経路・手段で向かうかを考えておく必要があります。

雑記

持続化給付金は、どなたもが早くほしいものです。だからこそ早く申請できるように、事前準備は万端にしておいてください。

ジル観察日記

ファイナルファンタジーⅦ REMAIKEに没頭する妻にどうしてもかまってもらいたくて、プレイの妨害をするジルです( ̄▽ ̄)